テスト振り返り

【日能研小5】7/5育成テスト|成績推移と親の伴走記録

2025年7月5日実施の日能研小5育成テストの成績推移をグラフでわかりやすく解説。国語・算数・社会・理科それぞれの復習ポイントを親子で始める具体的ステップとともに紹介します。
テスト振り返り

【日能研】小5_6月28日公開模試|成績推移と親の伴走記録

2025年6月28日実施の日能研小5公開模試の成績推移を、国語の復調ポイントや算数の課題、理科・社会の学び方とともに家庭での取り組み記録を交えて解説します。親子の伴走記録として参考にどうぞ。
父親の伴走

中学受験、小5の壁に直面|父親が学んだ本当のサポート

中学受験に挑む小5の息子との関わりで直面した「心の壁」。戦略では届かない子どもの気持ちに気づいた父親のリアルな体験を綴ります。
強化別サポート(国語)

国語が苦手な小5・長男に効いた勉強法|育成テストとふくしま式で右肩上がりに!

国語が苦手だった小5長男が偏差値47→56に!育成テストの活用法と、ふくしま式問題集による言語化トレーニングで劇的成長。中学受験対策に悩む親御さん必見の実体験ブログです。
家庭学習ルール

こどもちゃれんじからスマイルゼミ、そして日能研へ|わが家の学びの歩み】

共働き家庭のわが家が選んだ家庭学習の歩みを紹介。こどもちゃれんじ・スマイルゼミから日能研へと進んだ学習体験をもとに、中学受験への準備と家庭でのサポート法を解説します。
情報収集

日能研の保護者面談レポート|話されたこと、話したこと、得られたこと

日能研での保護者面談を通じて、どんな質問をすれば有意義な対話になるのか。実体験をもとに、話されたこと・話したこと・得られたことを詳細に紹介します。
テスト振り返り

6/7育成テスト振り返り|息子が「忘れた」と答えるとき、親のわたしにできること

育成テストの結果をきっかけに「話してくれない息子」との関係を見つめ直した1週間。中学受験期の親子関係に悩む方へ。
テスト振り返り

6/7育成テスト振り返り|親が不安になる“下降期”の正体と向き合った週

6月7日に実施された育成テストの結果が出ましたね。5年生として新学年に入り、およそ3か月が経過した今、息子の成績に“下降”の兆しが見えてきました。この時期の落ち込みに、親としてどこまで不安を感じるべきなのか。こんにちは。40代会社員であり、...
教科選択・方針決定

中学受験スタート、2科目 or 4科目どっち?家庭の方針をどう決めたか

中学受験を2科で始めるか4科で始めるか。共働き家庭のリアルな判断基準と、実際にスタートして見えてきた気づきを紹介します。
家庭学習ルール

【わが家のルール】“回ってるようで回ってない”中学受験の家庭学習サイクル、リアル公開

中学受験を目指す家庭のリアルな学習サイクルを公開。計画、丸つけ、振り返りの実践方法と親子の工夫を紹介。